皆さんこんにちわ

今回は女性ならではの悩みである月経時に起こる「PMDD」をテーマに

配信させて頂きたいと思います。

女性なら誰もが経験したことのある、生理前のイライラ

生理1週間前ぐらいになるとやけにイライラ、精神的不安定、体が浮腫む、

胸が張る、便秘・・・と様々な症状が表れ出します。

これがいわゆるPMS(月経前症候群)です(;´・ω・)

PMSはご存知の方も多いかと思いますが、今回配信させて頂くのは

PMSによく似ているPMDD(月経前不快気分障害)についてです。

PMSよりもイライラするレベルがはるかに高いPMDDをご存知でしたか?

 

PMDD(月経前不快気分障害)とは??

PMSよりもメンタル面の症状が強く、日常生活さえ送ることが困難に

なるのが、PMDDです。

特に20代後半~30代半ばまでに多く見られるそうです

生理のある女性の3~5%がPMDDだと言われています。

1944年にアメリカで発見された病気のため、まだ広くは知られていない

そうです。この症状は毎月必ず起こるとは限らずに、2~3ヶ月おきに

起こる人もいます。

 

あなたは、生理前にこんな症状ありませんか??

生理前になると、自分ではコントロールできなくなる程イライラしてしまう…

PMDDにはこんな特徴が!

ストレスが重なると、攻撃性が高まってしまい、職場の人や近所の人、

家族など周りの人に八つ当たりしてしまったり、物にまで当たってしまい

壊してしまうことも( ゚Д゚)

イライラだけでなく、不安感や落ち込みが強くなる人もいます。

生理が始まると、異常にイライラし、人が変わったかのようになるのも

特徴の1つです!

生理前の異常なイライラが原因で、人間関係にまで

ヒビが入ってしまう人や、会社を休まなくてはいけなくなったり、

家事ができなくなったり、眠れないなど日常生活にまで支障をきたして

しまう場合は、PMDDと向き合って、治療をすることが大切です。

 

PMDDを悪化させてしまう要因は??

PMDDの原因は不明ですが、ストレスは症状を悪化させてしまう

原因となります。

肉体的疲労や職場の人間関係のトラブル、家族内のトラブルなどの

ストレスが重なると、さらに症状は悪化してしまいます。

他にも、カフェインやお酒、タバコ、塩分の摂りすぎ、劇的なダイエット

により、PMDDの症状を悪化させてしまう可能性があります。

気を付けてください


 

PMDDが慢性化してしまうと・・・

PMDDと気付かず放っておくと「うつ病」や「パニック障害」などに

繋がる可能性が高くなってしまいます。

また、PMDDの人は、産後うつや更年期うつになる確率も高くなってしまう

ことがわかっています。

 

PMDDかもしれない・・・どうしたらいいの???

まずは病院で相談を

PMDDは、イライラなどの精神的症状がほとんどですので、

精神科や心療内科が適切です。

まだ広く知られてないため、PMDDの治療が受けられるか、事前に確認を

すると良いです

治療と共に、規則正しい生活と栄養バランスの摂れた食事、適度な運動を

心掛けましょう

PMDDをしっかり向き合い治療することで、毎月のあの嫌な

イライラが減った!と喜んで実感されている方もたくさんいらっしゃる

ようです(‘ω’)

PMDDを知り、自分に心当たりある方は、今の自分のためにも、

将来の自分のためにも、今からPMDDと向き合いませんか??

 

当てはまるなと思う方は是非病院で治療してください